季節のビワ 枇杷をいただいた! 野球仲間Y.N.さんの声! 今朝は採れたてのビワ・枇杷を持って来て頂いた。 袋をかけたままで! (写真を撮るため少しだけ袋から出したのです。) そうなんです、ビワの季節が来たのです。 毎年、この時期に栽培しているビワの実が熟れると 持ってきて下さる。 去年も頂きました。 http://10… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2018年06月14日 ビワ 梅雨 プレゼント 続きを読むread more
アジサイ 雨に濡れていないアジサイ 行きつけの堀歯科医院の玄関横で 季節を告げるアジサイが咲いている。 予約時間前に着いたので、 余裕でカメラを構えた。 後で気が付いたが、玄関周り以外にも アジサイが植わっていた。 yazi-玄関マット 室内ラグ 花柄 滑り止め 四季適用 洗える 紫のアジサイ 優しい雰囲気へ (45cmx115cm)ファッショ… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年06月12日 梅雨 アジサイ 写真 続きを読むread more
ビタミンU ビタミンCも キャベツの力 キャベツの原産地はヨーロッパの地中海沿岸。 春キャベツとか冬キャベツなど季節によって 品種が異なる野菜でお馴染みのもの。 いろんな料理に使われますね。 ラテン語 caput(頭という意味)フランス語 cabache 英語 cabbage日本語… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年06月11日 積み重ね キャベツ 努力 続きを読むread more
海彦山彦 幸の交換? 奈多海岸でキス釣り 昨日、キス&アジ釣りで 私はキスを一尾も釣り上げなかった。 いささかの悔しさとキス釣りへの愛着のため 本日、奈多海岸を目指した。 前段の話しが少しある。 歌仲間のSさんの奥方がお魚好きだと聞いていた。 それでは昨日のアジのお裾分けをしよう。 住まいは杵築ということなので、 その後、奈多海岸にまわってキスを… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年06月10日 キス 海彦山彦 釣り 続きを読むread more
釣り 二題 アジとキス釣り 6月8日(金曜) 従弟のKちゃんからの電話。 アジを釣ろう。 キスも試してみる? という誘いに乗った。 エサ、氷を仕入れて船着き場へ。 近づくつれ、雨がひどくなった。 おまけに雷が鳴り始めた。 橋の下で鳩首会談? 雨は合羽で防げるが、雷様だけは---。 中止を決めた。 … トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2018年06月09日 キス アジ 釣り 続きを読むread more
梅雨入り ホタル狩り 真那井 九州北部と四国が梅雨入りとなった。 大分県日出町真那井では 恒例のほたる祭りが行われた。 ホタルを守る会の近藤さんたちは 駐車整理、ホタル案内と世話に大忙し。 多くの人が訪れていたとは 5月27日に行った娘夫婦の話し。 ホタルの数もかなりのものだったと言う。 私も毎年見に行っていることなので 29日… トラックバック:3気持玉(2) コメント:2 2018年05月30日 日出町真那井 梅雨入り ホタル 続きを読むread more
梅雨 曇りの中 キスを狙う 当地に梅雨入りの宣言が出た。 例年よりかなり早い梅雨入り。 初めてのポイントでキス釣りを行った。 午前中雨40%の予報を気にしながら 竿を出した。 釣っている間は幸い雨は殆ど降らなかった。 防波堤から陸地を振り返ると10号線は車の列。 高速が一部通行止めのため 一般道に回った車が多かったのだろう。… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年05月30日 キス 梅雨入り 釣り 続きを読むread more
白いサギ 鷺 さぎ 日出町 日出港に注ぐ川。 先日、16時ころ。 橋を渡っていて川面の白い鷺に気が付いた。 何羽見つけましたか? 画面ほぼ中央にボケ気味の白い形。 鷺が羽ばたいているところ つまり、この画面では3羽でした。 木木の中に数羽いたのですが、 それらしく見えるものが多すぎて正解は?? 盆栽 苔玉 即日出荷 鷺の舞苔玉盆… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2018年05月22日 日出町 写真 鷺 続きを読むread more
朝の海 別府湾の日の出 朝日 太陽 高崎山 漁船 アオサギも 正月以来の別府スパビーチで朝日を拝む。 このところ、昼夜転倒にも近い時間の使い方。 体内時計の再設定とばかり4時30分、起床。 カメラ、ムービー、スマホを持って家を出た。 家から凡そ600メートルしかない海岸までを車で行った。 撮った画像を5時18分から、ほぼ時系列に並べてみた。 鶴見岳1375m … トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2018年05月16日 日の出 写真 別府湾 続きを読むread more
キスゴ(キス) 一尾 釣り仲間発見 (防波堤の人の竿が曲がっている) 5月12日 今年初のキス狙い 6:30 竿だし。 海岸のすぐ後ろには住宅が固まっている。 家の庭から海岸が丸見えのようだ。 海が好きな人には堪えられない立地場所! 釣り人発見。 ひま(?)に任せて、様子を聞きに行く。 お互いの竿に当たりがない。 同好の人とい… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年05月13日 仲間 キス アオサギ 続きを読むread more
早起きは三文の得 46個の収穫 甘夏 再び、甘夏のこと。 一個だけ残った甘夏の木。 久しぶりに6時に起床。 朝一に取りかかったことは 甘夏の収穫。 実は、私の中で、終わったことになっていた 甘夏の取り込み。 家人は干し物をするたび、目に飛び込んでくる 残りの甘夏、数個が気になっていたらしい。 これまでに120個ほど収穫したので もういいか… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年05月11日 雑記 木登り 甘夏 続きを読むread more
ブログ開設10周年~ ウェブリブログに登録してから、あと2日で10周年になります。 ウェブリブログ事務局のまーさです。 ご利用いただき、ありがとうございます! つり・うた・たま~釣り・合唱・野球を神器として http://100311042107.at.webry.info/ この10年間にあなたのブログで生み出され… トラックバック:0気持玉(0) コメント:3 2018年05月09日 雑記 継続 ブログ 続きを読むread more
「庭の甘夏の食べ方」について 「季節の贈り物 Ⅱ 庭の甘夏収穫」について 先日、スーパーの果物売り場に行った。 勿論、甘夏が展示されている棚。 綺麗に磨かれて、ヘタも取ってるいるし、 見た目もいい。 値段もいろいろだが、平均して、1個¥150位。 ちなみに、我が家の甘夏と食べ比べをするべく、 1個 ¥155。大枚をはたいて (1個だけ買った)… トラックバック:0気持玉(5) コメント:2 2018年05月05日 雑記 甘夏 写真 続きを読むread more
河津さくらンボ サクラ サクランボ さくらンボ 河津さくらの花が3月1日には満開になっていた。 4月後半、サクランボになっていた。 大きさは小さいグミほど。 熟れる前の実と熟れた実の色の対比が面白い。 つい、つまんで口へ入れたが、酸っぱい。 普通に食べるには勇気が要る? 撮影:5月4日 さくらンボ 第5話 (DigitalGeneration)小学… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2018年05月04日 雑記 サクランボ 花 続きを読むread more
季節の贈り物 Ⅲ 甘い香り 匂蕃茉莉(ニオイバンマツリ) 雨に濡れた匂蕃茉莉(ニオイバンマツリ)。 モッコーバラが終わる頃咲き始めます。 気づきのきっかけは、その香りです。 黄色のモッコーバラ(上記写真左側)は色がきれいだが 香りはない。 一方、ニオイバンマツリはいい香りを放ちます。 バラと並立しているニオイバンマツリに関心が移ります。 咲き始めは紫色、時間が経つに従… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2018年05月02日 ニオイバンマツリ 写真 花 続きを読むread more
季節の贈り物 Ⅱ 庭の甘夏収穫 (2018/03/11 撮影) 昨日5月1日,甘夏の花が咲き始めたのに気づき 一気に取り込みにかかった。 加勢を頼んでいた孫が現れない。 一人で、脚立を木に立てかけた。 高枝切りハサミを伸ばしたり縮めたり。 脚立の位置を変えたりして孤軍奮闘。 正味、一時間近くかかっただろうか。 不安定な姿勢の… トラックバック:1気持玉(1) コメント:0 2018年05月02日 雑記 甘夏 写真 続きを読むread more
季節の贈り物 Ⅰ 庭のサクランボ スズメが来てサクランボの実をつつく。 家人からは早く採ってほしい、言われる。 (白い紐状のものは以前鳥よけに掛けた漁網の切れ端) これまでにも季節になるとサクランボを取り上げてきた。 今年の「花」はこんな様子だった。 脚立をかけ、次女と二人でサクランボを採った。 食べてみて、甘かった。 恵みのサクランボ。 … トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2018年05月02日 雑記 サクランボ 写真 続きを読むread more
待合室の節句の飾り 端午の節句 節句の先取り。 いつもお世話になる堀歯科医院の待合室には 季節の飾り、置物が目を和ませてくれます。 いやいや本当は目ではなくて 「歯」の治療時の気持ちを落ち着かせてくれる。 そうでしょう、歯科の先生には申し訳ないが 患者は不安な気持ちをぬぐえないのです。 8020はクリアしているものの 時々お世話になっている… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2018年04月17日 健康 節句飾り 端午 続きを読むread more
蘭 君子蘭 ラン らん 昨年までは確か5株あったようだが 今年は3株が綺麗な花を咲かせた。 花が終わったら植え替えよう! トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2018年04月16日 春 君子蘭 花 続きを読むread more
黄色の庭 モッコウバラ 写真は2018年4月13日撮影。 まだ蕾が見える。 2日後の今日15日、満開となった。 狭い庭はほぼ黄色一色。 トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2018年04月14日 春 モッコウバラ 花 続きを読むread more