さあ、歩きましょう! ノルディックウォーキング 1回 50円の健康法 2019年4月17日(水) 10:15。 3年くらい前にウオーキングの補助に、とポールを仕入れたことを思い出しました。このところ全く使っていなかったので有効活用と若干の健康志向もあって、ノルディックウォークの教室に参加してみました。 事前のストレッチを入念に行って、いざ、ウオーク! 別府公園内を一廻り、二廻り… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月19日 続きを読むread more
身体のびのび~ゆったりストレッチ教室 昨年に引き続き今年度のストレッチ教室に参加した。 講師の紹介 身体ほぐしのラジオ体操1.2から始まり 全身のストレッチを行った。 首、肩、肘、腕、指先、肩甲骨--- 腰椎、座骨、膝、足首、足指--- それぞれに絡む筋肉のストレッチ。 無理しない。 自分が出来る範囲で行うこと。 他の人と比較しない。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月08日 続きを読むread more
日光浴と日焼け 単純に「天気がいいからお日様に当たろう」 そして「太陽光によるビタミンD の生成に役立つ」という 考えのもとで天気の良い日をみて実行した。 南側の3尺幅の廊下に午前中は暖かい日が射す。 椅子に腰掛け、上半身を裸にして臨む。 あまり他人には見せられない格好だが ガラス越しだと冬にもかかわらずすこし暑くも感じる。 … トラックバック:0 コメント:2 2019年02月12日 続きを読むread more
ゆったりストレッチ教室 4 **今日のストレッチ** 冬のプリントから「肩回し」を紹介しましょう。 ほんの少しの時間を見つけて家でも出来ますね。 今日も元気でいきましょう! トラックバック:0 コメント:0 2019年01月14日 続きを読むread more
ゆったりストレッチ教室 3 **今日のストレッチ** 冬のプリントから「タオルギャザー」を紹介しましょう。 ほんの少しの時間を見つけて家でも出来ますね。 今日も元気でいきましょう! トラックバック:0 コメント:0 2019年01月14日 続きを読むread more
ゆったりストレッチ教室 2 **今日のストレッチ** 冬のプリントから「太もも後ろのストレッチ」を紹介しましょう。 ほんの少しの時間を見つけて家でも出来ますね。 今日も元気で!! トラックバック:0 コメント:0 2019年01月14日 続きを読むread more
ゆったりストレッチ教室 別府・野口ふれあい体育館 平成30年4月からの別府市スポーツ健康課主催・ 「ゆったりストレッチ教室」に参加している。 月曜15時~、金曜10時~の週2の日程だが 私が実際に参加しているのはほぼ月曜日。 途中、夏場の暑い時期は教室もお休みとなっているが 割合真面目に参加している。 多いときは体育館一杯の老(若)男女。 勿論、かくいう私もそ… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月14日 続きを読むread more
待合室の節句の飾り 端午の節句 節句の先取り。 いつもお世話になる堀歯科医院の待合室には 季節の飾り、置物が目を和ませてくれます。 いやいや本当は目ではなくて 「歯」の治療時の気持ちを落ち着かせてくれる。 そうでしょう、歯科の先生には申し訳ないが 患者は不安な気持ちをぬぐえないのです。 8020はクリアしているものの 時々お世話になっている… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月17日 続きを読むread more
1+1=4? 忘れて得したウオーキング 距離倍増術 12月3日 23:00直前、ウオーキング開始。 ウオーキングポール、手袋、 ウオーキングシューズ、懐中電灯 チェック良し。 土曜日だからだろうか、この時間、通りかかった家から賑やかな声がしていた。 また、別の家の庭では剣道の練習を見かけた。 親子の竹刀の音が響いていた。 我が家から約200mの距離にある共同… トラックバック:1 コメント:0 2016年12月05日 続きを読むread more
転ばぬ先の杖を使ってみる b ところで、杖=スティック、 ポール というと どうも高齢者に関係があるものを思いませんか? 何を隠そう私もその高齢者に該当するわけですが---。 それはさておき、ウオーキングと杖、 さらにはスポーツとスティック、ポールにはいろんなものがありそうですね。 たとえば、トレッキング ポール。 登山やトレッキングに最… トラックバック:1 コメント:0 2015年11月14日 続きを読むread more
転ばぬ先の杖~を使ってみる a 「転ばぬ先の杖」にはものの例えにも使われる意味もある。 先を予測して、危険を察知して、用心する、準備する-- 安心の意味が大きいようだ。 とはいうものの、本日は実際に杖という物体を 本来の用途に絞って話を起こす。 えらく回りくどく話したが、 実際に杖を突いて歩いた、 いやウオーキングをしたという単純な話。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年11月11日 続きを読むread more
ストレッチ、大腿四頭筋を鍛える 運動 足腰を鍛えると言う言葉がある。 運動をするのに重要な役目を果たすことは勿論 身体を健康な状態に保つのにも大きな役割がある。 このところ、腰と膝を痛めていて、 満足な歩行すら望めない。 ストレッチ、 ウオーキング(1 km程度)をしょぼしょぼやっているが,はかばかしくない。 最近、掛かり付けの整形外科の若先生と約束… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月05日 続きを読むread more
500mのウオーキング ウオーキングは距離ではない、と思っています!? このところ足腰の弱さを強烈に感じてはいる。 トレーニングもいろいろと考えられるが まず、とっかかりはウオーキングと決めた。 それも5km、10kmというヘビーなものはとても ついて行けない。 それでは、と超短距離からスタートした。 まずは1kmを歩くもの。 昨年… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月26日 続きを読むread more
百合の花~歩く姿を考える 10月6日 夜のTV番組でお医者さんがずらりと壇上に並んでいた番組をみた。 整形外科医・スポーツドクターの話が記憶に残った。 若い美人のタレントの歩く姿について。 「歩く姿が美しくない!」 「ヒザが伸びてない」 「やや前屈みになっている」 「--」。 解決法として「まっすぐ立って、腰をきゅっと引く動作をすると背… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月14日 続きを読むread more
ウオーキングの距離を伸ばす 本日も歩いた。 昨日に引き続きのウオーキング。 いつものコースは 我が家から北へ歩く。 温泉の前を通って、田んぼの前を通って歩く。 公衆浴場は22時30分のこの時間でもかなりの人が居るようだ。 田んぼの稲が少し伸びてきた。 カエルが数カ所で鳴いていた-それも控え目に。 他に、田んぼではないところで、か… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月17日 続きを読むread more
サボリ・ウオーキングの言い訳~その原因 背筋を伸ばして、脚を伸ばして、さっさ、と歩く。 ウオーキングをしている、 と書くとさも運動している様に聞こえる。 健康留意で良いことをしていると思われるだろう。 それはそれで良いのだが、 やっている本人が自分の歩く姿を見ることが出来れば なんと、情けない、へなちょこ歩きを??している姿にがっかりするだろう。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年07月16日 続きを読むread more
十三夜 月に照らされた陰が動く 24時前、恒例のウオーキングで往復1kmを目指す。 1kmは1kmでも水平方向に歩く。 我が家の前の南北に伸びている道路はほぼ高低がないから 腰への負担が少ないので、通常このコースを歩くことにしている。 なぜ、夜中に、と思われる方もいそうだが、 先ず、知っている人に会わないことが良い。 腰が悪いので、スマートな歩き方… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月13日 続きを読むread more
小さなコンサート(中村病院) 平成23年12月20日は一般的には特別な日ではない。 ただ、別府市内の中村病院では恒例の行事の日だ。 総合病院にはいろんな方が入院している。 またそこに通院している人もいる。 市内の混声合唱団「サザンコール」が病院の ミニコンサートに賛助出演することになった。 そのいきさつは、こうだ。 メンバーの中に中村病院に… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月04日 続きを読むread more
今朝の日の出もまた素晴らしい 1月29日 7時12分の日の出。 直後は山の陰で見えないが数分して 山の稜線から顔を出すときはいつもながら感激する。 特に今朝の写真は自画(?)自賛。 すぐにPCの待ち受け画面にした。 昨日のワン子に会い、写真を進呈。 買い主は喜んでいたが肝心のゴロー君は?? トラックバック:0 コメント:0 2012年01月29日 続きを読むread more
今朝の「お早う」 1月28日朝の東の空は雲が厚い。 昨日に比べて1分早くなった7時12分の日の出。 今日は拝めそうにない。 土曜日は児童に会えないが、 決まって会えるのが野良のネコ。 こちらも回数多く顔を合わせているので慣れてきた。 今日はポーズをとってもらった。 顔なじみは他にもある。 ゴロー君だ。 こちらも毎朝、主人と一緒に… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月28日 続きを読むread more
今朝も お早う 日の出を拝めそうな1月27日の朝。 少し足早に海岸へ。 家を出遅れたようだ。 7時13分の日に出にどうやら間に合った。 堤防のそばの船は「なまこ」漁かな? 帰途、馴染みの児童たちに会う。 今朝も「お早う」。 徐々に顔なじみになり、帰ってく音量が大きくなり、 笑顔も出るようになった。 目を見ての「お早う」は返… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月28日 続きを読むread more
観光客とヨットハーバー 大相撲初場所千秋楽の1月22日。 こちらのスケジュールはエンドレス(??) 本日で15日目の朝起き。 とりあえず全勝の 15◯。 本日の散策は北浜旅館街の海岸-- 元の北浜海岸。 ヨットハーバーが出来上がっていて マストが林立している。 7時過ぎ、ホテルの食堂が海側にあり外から見える。 泊まり客が朝食を摂っ… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月24日 続きを読むread more
太陽は雲の中 朝歩きは迎えて14日目。 今朝も起床、ウオーキング、撮影は継続出来て、良し。 ただ、残念なことに土曜日は学校が休み。 当然、毎朝会っていた児童の顔を見ることがない。 「おはよう」の声かけは見ず知らずの人へ向ける。 比較的年配の人は応じてくれるから嬉しい。 今朝の海。 工場は目覚めている。 ウオーキング… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月21日 続きを読むread more
おはよう!--ございます!! 1月19日、(朝)日の出は 7:16(大分) 。 このところ、4~5日に1分ずつ早くなっている。 1月22日からしばらくは二日で1分はやくなる。 1月29日からは毎日1分、日の出が早くなる。 そして6月4日から6月20日までが一番早い。 時刻は 5:04。 夏至の6月21日から5:05、以後徐々に遅くなる。 なぜこ… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月20日 続きを読むread more
1月18日の日の出 1月18日7時20分頃からの影像を時系列に並べた。 今日で11目の早起き(?)が続いている。 海岸まで来るのにお月様と一緒で。 月の入りが遅くなり、代わりにお日様が早く出る。 中天に残る三日月 毎朝ここで会う犬を3尾連れた人 ネクタイ20本セット【smtb-TK】 【YDKG-kj】【10P25M… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月18日 続きを読むread more
日曜(おと)ボケ劇場~日の出も動画も 松飾りもとれた。 元旦の日の出の写真が撮れなかったので 今朝出かけた。 我が家から700m東にスパビーチという海岸がある。 そのむかし、的ケ浜海岸といっていた処だ。 今年一番の目標は「早起き」。 ただの早起きだけでは続きそうもないので 目的を作った。 毎朝、日の出を拝み(?)に行く。 そして、写真を撮る。 結… トラックバック:0 コメント:3 2012年01月08日 続きを読むread more
突如のビル出現 ★庭木の剪定を行ったのは2週間前。 庭に大きく影を作っていたカイヅカイブキを 伐採し、日当たりが良くなって、明るくなった。 それに今まで見えなかった景色が目前に広がった。 正直言って、驚いた!! 南西の方角にマンションがにょっきりと見えたのだ。 ここ数十年、廊下から南を見ても、日当たりが極端に悪かった庭。 … トラックバック:1 コメント:2 2011年12月29日 続きを読むread more
サンチェ~プランターひとつの菜園野菜 菜園といえばずらりと野菜が植えられているイメージ。 だが、我が家には菜園というのはない。 少しの庭があるが、樹木や雑草で一杯になっている。 そこでプランターの登場となるわけだが、 それも置き場に困り玄関脇の花のプランター群の中に 一鉢、サンチェが植わっている一角がある。 本日、昼食にそのサンチェを収穫… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月01日 続きを読むread more
スポーツの後の癒し・温泉とファミレス 6月27日(土)12:00~14:00県ニューライフプラザ でのミニバレーボールに参加。 時々チームに入れてもらうのだが、 今回は男女それぞれ8人のフル構成。 女子のチームが相当に手強いのである。 大型アタッカー2人の強烈なスパイクを防ぎきれない。 また、男子チームの攻撃も拾いまくられて、 得点にな… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月29日 続きを読むread more