1+1=4? 忘れて得したウオーキング 距離倍増術 12月3日 23:00直前、ウオーキング開始。 ウオーキングポール、手袋、 ウオーキングシューズ、懐中電灯 チェック良し。 土曜日だからだろうか、この時間、通りかかった家から賑やかな声がしていた。 また、別の家の庭では剣道の練習を見かけた。 親子の竹刀の音が響いていた。 我が家から約200mの距離にある共同… トラックバック:1 コメント:0 2016年12月05日 続きを読むread more
「1キロのウオーキングを続ける」について 「1キロのウオーキングを続ける」について このブログを読んだ友人から、ウオーキングに準備する物として「笛も要るよ」とメールをくれた。「笛」---「笛」。 トラックバック:1 コメント:0 2016年10月22日 続きを読むread more
1キロのウオーキングを続ける 10月19日 23:30 11日目(連続)のウオーキング。 思い立ったのは脚の筋肉が「ぺにゃぺにゃ」になっていたこと。 ふくらはぎ、腿の筋肉がたるんでしまっていた。 腰の状態の悪さにかまけて、歩くことをしなかったため。 なんとか普通の状態で歩けるくらいにしなければの一念発起で始めた訳です。実は一年前にも1キロメートルを… トラックバック:1 コメント:0 2016年10月19日 続きを読むread more
転ばぬ先の杖を使ってみる b ところで、杖=スティック、 ポール というと どうも高齢者に関係があるものを思いませんか? 何を隠そう私もその高齢者に該当するわけですが---。 それはさておき、ウオーキングと杖、 さらにはスポーツとスティック、ポールにはいろんなものがありそうですね。 たとえば、トレッキング ポール。 登山やトレッキングに最… トラックバック:1 コメント:0 2015年11月14日 続きを読むread more
転ばぬ先の杖~を使ってみる a 「転ばぬ先の杖」にはものの例えにも使われる意味もある。 先を予測して、危険を察知して、用心する、準備する-- 安心の意味が大きいようだ。 とはいうものの、本日は実際に杖という物体を 本来の用途に絞って話を起こす。 えらく回りくどく話したが、 実際に杖を突いて歩いた、 いやウオーキングをしたという単純な話。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年11月11日 続きを読むread more
1kmに伸びたウオーキング 3月27日(金) ・プロ野球の開幕試合が行われた。 ・大銀ドーム(大分)でサッカーの日本代表とチュニジアとの 親善試合があった。 結果は2-0。岡崎慎司と本田圭佑のゴールで日本代表が勝った。 ・フィギュアスケートの世界選手権が上海で男子SPが行われた。 羽生結弦が今季最高点でSP首位! こちらはどの試合も見ずに結… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月27日 続きを読むread more
500mのウオーキング ウオーキングは距離ではない、と思っています!? このところ足腰の弱さを強烈に感じてはいる。 トレーニングもいろいろと考えられるが まず、とっかかりはウオーキングと決めた。 それも5km、10kmというヘビーなものはとても ついて行けない。 それでは、と超短距離からスタートした。 まずは1kmを歩くもの。 昨年… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月26日 続きを読むread more
ウオーキング~4分の4拍子 11/3 22:00 前日に続いてのウオーキング。 風呂上がりの青年が入り口に祀ってある薬師如来像を拝んで出て来た。 若い人にしては珍しい、と感じたのはこちらの歳の所為だろうか? おばさん(失礼!)とすれ違った。 お風呂上がりのゆったいとした穏やかな表情をして、挨拶をした。 勿論面識はないが、それはそ… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月04日 続きを読むread more
ウオーキング~3拍子と4拍子の呼吸 11月2日 21:00。 サボリ癖のついたウオーキングを戻そうとまた、歩き始めた。 季節が良い筈の10月は台風などでやる気を削がれた(言い訳)。 さりとて、脚の筋肉の衰えをいささかでも無くそうという思いは消えない。 それには歩けば良いではないか、と単純に考えて再開した。 それこそ、他人に迷惑を掛けるわけではなし、 好… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月03日 続きを読むread more
ウオーキングと7拍子 9月17日(水)のスタートは22:30。 いつもと同じ道を北へ向かった。 コオロギの声が歩く先々で聞こえていた。 田んぼの穂をつけた稲の側では稲穂独特の匂いがした。 普通の草いきれとは異なる匂いだ。 今日の呼吸法は「スッ スッ スッ、ハッハッハッハッ」の7拍子吸呼法と決めた。 スッ ス… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月17日 続きを読むread more
ウオーキングと五拍子 9月16日22:30 歩き始め。 半パンでは外気が少し冷たくさえ感じられる。 今日の呼吸法は「スッ スッ、ハッハッハッ」の5拍子吸呼法と決めた。 スッ スッ、ハッハッハッ 1 2 、3 4 5 つまり1 2 で鼻から吸い 、3 4 5 で口から吐く(呼気) つまり 2+3 =5 の5拍子で呼… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月16日 続きを読むread more
ウオーキング~完走ならずの「ウオー 」 今夜は23時過ぎ、歩き始めた。 さすがに半パンでは見た目も良くないし、気温も下がっている。 そこで、ジャージーの長いのをはいた。 もっとも上半身は相変わらずTシャツ。 今夜の呼吸法は4分の4拍子にした。 吸気 1 2 、呼気 3 4 スッ スッ ハッ ハッ 勿論、呼吸法に適うよ… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月10日 続きを読むread more
4日続いた~ウオーキング 嬉しい限り、というか、少し無理してでも、いや意地でも続ける という意思のお陰で4日目をクリア。 報告が遅くなったが、9月1日のこと。 さてさて、呼吸法と関連つけているいるこの日はワルツ。 普通の規則正しいワルツの拍子(*)。 ズン、チャッ、チャッ ズン、チャッ、チャッ。 1 、 2 、3 、 1… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月05日 続きを読むread more
三日坊主になるか何時ものマイウオーキング 21時前、歌を歌った後、歩いた。 霧雨が上がったのを幸い、 何時ものスタイルで出かけた。 勿論、コースは何時ものところ、往復1km。 先夜、紹介した田んぼの稲はそのままだが、 畦やら近くの道沿いの草むらから聞こえてきた虫の声。 どうもコオロギのようだ。 近づくと鳴き止み、過ぎるとまた鳴きはじめる… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月31日 続きを読むread more
マイ・ウオーキング~秋のにおい 8月27日(水)21:15 さぼっていたウオーキングに出た。 Tシャツに半パン。 カメラ、懐中電灯。 光反射ベルト。 家から出ると、ひやりとした感覚。 身震いとまではいかないのだが、 家の中の気温と外気にかなりの温度差を肌に受けた。(*1) どういうことなのだろう、思いながら呼吸を整えて歩いた。 1,2 で… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月27日 続きを読むread more
ウオーキング中に見た変化 少し変化をつけようと、本日(13日)20:30過ぎから歩いた。 私の脚だとせいぜい1kmの距離なのだが、只の「歩き」より 意味を持たせた「ウオーキング」と言う言葉を使うことにしている。 これまでも何度も書いたが、我が家から南北の方向に歩く。 東西に歩くと、高低があるので、ほぼ水平になっている道を選ぶのは 足腰への負… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月13日 続きを読むread more
ウオーキングの距離を伸ばす 本日も歩いた。 昨日に引き続きのウオーキング。 いつものコースは 我が家から北へ歩く。 温泉の前を通って、田んぼの前を通って歩く。 公衆浴場は22時30分のこの時間でもかなりの人が居るようだ。 田んぼの稲が少し伸びてきた。 カエルが数カ所で鳴いていた-それも控え目に。 他に、田んぼではないところで、か… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月17日 続きを読むread more
サボリ・ウオーキングの言い訳~その原因 背筋を伸ばして、脚を伸ばして、さっさ、と歩く。 ウオーキングをしている、 と書くとさも運動している様に聞こえる。 健康留意で良いことをしていると思われるだろう。 それはそれで良いのだが、 やっている本人が自分の歩く姿を見ることが出来れば なんと、情けない、へなちょこ歩きを??している姿にがっかりするだろう。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年07月16日 続きを読むread more
優しい人と猫~ウオーキングの途中で 温泉の町・別府ともなれば至る所に温泉がある。 ご多分に漏れず我が家から凡そ150mの隣の町内にも 組合(温泉組合)で運営している温泉がある。 この温泉は泉質がいいのか近所の人たちもさることながら 市内のあちこちから車で入浴に来る人もいる。 場所は先日書いた田んぼの真ん前(東側)。 ところで、夜の… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月10日 続きを読むread more
ウオーキング時の呼吸を歌の発声に生かせるか 先ほど23:30から1kmのウオーキングを実施した。 これまでに何度となく書いたが、腰を痛め、膝をやられて 長い距離を歩くのが難しい。 その現状を何とか改善出来ないかとの思いで始めたのだが 帰り着くと脚ががくがくとなり、腰がじんじんとする。 何とも情けない状態なのだ----。 嘆いていてばかりいても得るところなし… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月19日 続きを読むread more
十三夜 月に照らされた陰が動く 24時前、恒例のウオーキングで往復1kmを目指す。 1kmは1kmでも水平方向に歩く。 我が家の前の南北に伸びている道路はほぼ高低がないから 腰への負担が少ないので、通常このコースを歩くことにしている。 なぜ、夜中に、と思われる方もいそうだが、 先ず、知っている人に会わないことが良い。 腰が悪いので、スマートな歩き方… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月13日 続きを読むread more
半月とウオーキングと日の出 7月10日 5:28 月齢19.5。 スパビーチから見て高﨑山の右上といったあたりに 下弦の月が浮いていた。 あっ、ゴロウ君もウオーキング(?) 梅雨の中休みとあってかウオーキングの人が多い。 歩く人は殆ど決まったコースをとっているようだ。 水辺を歩く人は今朝も水辺を歩いていた。 今朝も5~6人と挨拶を交わした。… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月11日 続きを読むread more